菅平パインビークスキー場のリフト券情報やコース、ゲレ食、無料休憩所の情報などを行った感想とともにお伝えします。
菅平高原パインビークスキー場の口コミ情報
菅平高原高原スノーリゾート(こちらがメジャーな方です)の向かい側にあるスキー場です。写真で、向かいに見えるのがスノーリゾートです。中上級のコースが主なので、うまい人ばかりで初中級の私には場違いな感じでちょっと居心地が悪かったです。中級以上の人なら楽しめると思います。
菅平パインビークスキー場のリフト券
大人1日券 4100円 子供2600円 他に3時間や半日券もあります。
菅平パインビークスキー場のリフト
6本
高速リフトとは書いてませんが、距離の割には乗っている時間が短いような気がしました
菅平パインビークスキー場のコース
20コース 初級40% 中級30% 上級30%
初級40%になっていますが、殆どが中上級という感じです。初級でも「え?これ初級?」と思う箇所や、初級の林間コースでも幅が狭かったりして全くの初心者はキツイと思います。上級者はコースもいくつもあり、ポールもあったり(お金がかかるみたいです)なので、楽しめると思います。
グランプリコース
ポールが立っていて、タイムが測れるようです。もの凄く早い人たちが練習していました。

GOの原コース
唯一練習できたコース。初級になっていますが、中級だと思います!!その下のファミリーコースはかなり緩やかで初心者のスクールもやっていたので、私には緩すぎましたが、気持ち良く滑れたのはファミリーコースでした。

菅平パインビークスキー場のキッズパーク
キッズパークもあるようですが、今回は行きませんでした。キッズパークを利用する場合は駐車場が別になりますので注意が必要です。
菅平パインビークスキー場のスクール
スノーボードのスクールはその場で受けつているようですが、スキースクールは電話で問い合わせをしないといけないようで、常に開設しているわけではないようです。ポール講習などのハイレベルなスクールの情報はネットに出てくるのですが、普通のクラスはどうなのかわかりません…
菅平パインビークスキー場の施設
小さなスキーセンターがありますが、ロッカー、更衣室、無料休憩室などが揃っています。
写真は更衣室です。大きくはありませんが、暖房もありました。無料休憩室は人が沢山いて写真がとれなかったのですが、広くはありませんが、4人がけのテーブルが10個位あったと思います。座敷もありました。持ち込みもできるので、お弁当を持参して来ている人も多かったです。ただ、平日の11時半にも関わらず結構な人がいましたので、休日はすぐにいっぱいになってしまうかもしれません。
菅平パインビークスキー場のゲレ食
HPにはスキーセンターにあるケバブ屋さんの情報しか載っていませんが、個人でやっているお店が何件かありました。
ケバブ

ケバブ屋さんは屋台のような感じで、お店の前に並べてある椅子で食べるか2階の無料休憩所で食べるしかないです。
モンテローザ
正面に写っているのは「モンテローザ」、大きい建物の割りにメニューが少なくちょっとお高めでした。左に小さく見えるのは個人の食堂です。
ヤッホー食堂
スキーセンターの2階にある食堂です。
会議室を改造した感じで狭いです。メニューもちょっとお高めですね。
八幡屋
私はスキーセンター近くにある八幡屋さんで食べました。民宿もやっているようです。
カツカレー、カツ丼、ソースカツどん各1050円とスキー場並の値段でした。スキー場の大きさの割には個人店も点在し、キャパはありそうな感じです。休日にどの位の人が訪れているのかわかりませんが…。
菅平パインビークスキー場のアクセス、雪道情報
上信越道上田菅平ICより20Km、約30分でした。菅平高原スキー場へ行く途中で分かれ、パインビークに行きます。下記の記事も参考にしてください。
前情報では、菅平はスタッドレスで行けるとのことでしたが、うちの軽ではギリギリでした。この日は晴天続きの日で夜に少し降ったのかなあという日でした。
下の方は問題ありませんでしたが、
だんだん登るにつれて轍が…
駐車場直前は真っ白、ちょっと滑りながら何とか上れました
駐車場には結構雪が…(写真は帰り16時頃です)
菅平パインビークスキー場の駐車場
駐車場は無料でかなり止められますが、第1駐車場と第2駐車場があり、リフトに乗ってガンガン滑るなら第1駐車場、子供とキッズパークで遊ぶなら第2駐車場です。第2に止めてしまうとキッズパークにはリフトでしか降りれないので注意です。
菅平パインビークスキー場の口コミのまとめ
中級以上の人が楽しめるスキー場という感じです。初中級の私には気持ち良く滑れるコースは殆どありませんでした。中級以上の人ならポールや非圧雪や斜度がキツイコースも多彩なので、楽しいのでしょう。また選手級の人達が多く、練習をしているという雰囲気でボーゲンで滑っているような初心者はいませんでした。(平日のためかもしれませんが)またスノボの人もレベルが高すぎ!アルペンの人が多く、ハードブーツでかなりのスピードで滑っていました。レジャーのチャラチャラした若者には会いませんでした。初中級の私が滑るのは本当に恥ずかしい限りでした。(誰も見てなんかいないと思いますが)ま、皆さん上手いので、下手な私がいても凄いスピードで避けてくれました。もっと上手になったら楽しめるかしら。