ふるさと納税の返礼品でリフト券を頂いたので栂池高原スキー場に行ってきましたのでリフト券情報やコース、ゲレ食、無料休憩所などの情報を行った来た感想と共にお伝えします。
栂池高原スキー場の情報
白馬の中でも一番の大きさを誇る栂池高原スキー場。ファミリー、初心者、上級者と誰でも楽しめる広大なスキー場です。
栂池高原スキー場のリフト券・割引クーポン
大人5100円 子ども3000円 シニア3700円
エリア限定ビギナー1日券 大人3300円 子ども2200円
割引クーポン
公式ホームページに掲載(印刷して持参)
・リフト1日券+食事券1000円分+温泉100引き=大人5400円 子ども3800円
・ファミリーパック(小学生1名含まれていれば可)2名7200円 3名10800円 4名14400円
・レンタルセット 1日券+レンタル=大人6800円 子ども5200円
私が調べたところ、公式HPに出ているものが一番お得でした。
栂池高原スキー場のコース
14コース 初級50% 中級30% 上級20%
鐘の鳴る丘ゲレンデ

初心者向けの斜度の緩いひろ~いバーンです。こんなに広いバーンはなかなかありません。これだけ広ければ初心者でも安心して練習することができます。初心者や子どもならこのエリア限定のリフト券で十分です。
ハンの木ゲレンデ

ゴンドラで上がったところから滑れる初級コースのハンの木ゲレンデ。半分はパークになっているので幅はあまり広くありません。ゴンドラを降りた人たちが大勢ビュンビュン滑ってくるので初心者の練習にはあまり向かないと思います。ハンの木ゲレンデの下部は中級ですが、中級の中でも斜度のきつめの中級です。私は上級ではないかと思ってしまいました。おりてくるのにかなり苦労しました。初心者は林間コースで迂回できますので自信のない人は林間コースをおすすめします。
白樺ゲレンデ

白樺ゲレンデも中級ですが、斜度のきつい中級です。この上部は上級の馬の背コースがあります。
栂池高原スキー場のゲレ食
広大なスキー場なのでレストランもたくさんあります。ゲレンデ内にもありますし、ゴンドラ乗り場の周辺にもたくさんあります。

Jacky’sKitchen
ゴンドラ山頂駅近くのレストラン


イエティ


バーガーキング

レストエデン



私はエデンで食べました。雪の広場はゴンドラ中間駅のためか11時頃から混み始めていましたので、ちょっと離れたエデンにしてみました。こちらも11時半には満席でしたが、なんとか座れました。

ちょっと肉が薄かったです。

レトルトかしら?どれもいまいちでしたが、他のレストランに比べてお安いので仕方ないかな…
COWBELL

ゴンドラ乗り場のすぐ近くにあるCOWBELL。貼り出されていたのは英語…
焚火ラウンジ

雪の広場の外には焚火ラウンジなるものが!あたたかかったので焚火は必要なく、外でくつろいでいるとまるで海外のリゾート地のよう!
食事券で利用できるレストラン
食事券付のリフト券を購入した場合にはレストランが限られてしまうので注意してください。
雪の広場のイエティ・バーガーキング・コナユキcafe
栂池パーク・栂池レストハウス・レストエデン・Jacky’sKitchen
栂池高原スキー場のキッズパーク

遊具はなく、スノーエスカレーターがあるのみでした。入場料は500円で大人1人無料。
SNOW WOW

雪の広場の近くにあるWOW。全8種類のアクティビティがあるとのことですが、雪が少ないためか、行った時にはこれしかありませんでした。HPによるとこのアミダスという遊具2時間で大人2500円、子ども2000円だとか…
栂池高原スキー場の無料休憩所
ゲレンデマップを見るとキッズ休憩所が4か所あると記されています。鐘の鳴る丘ゲレンデの下部にある『栂池パーク』、『グリル栂池』、ゴンドラ中腹駅の雪の広場、親の原ゲレンデ上部の『栂池レストハウス』。

雪の広場のキッズ休憩所の近くには大人も休憩できるスペースが数か所あります。

ここなら持ち込みで昼食をとっても大丈夫そうです。

コナユキカフェの階段下の休憩スペース。注文しなくても休憩できそうです。休憩スペースは色々なところにあり、大きいレストランも混雑時でなければ休憩だけで利用しても大丈夫そうでした。
栂池高原スキー場の混雑状況
私が行ったのは2月の土日。8時からリフトが運行するのですが、8時にはリフト券売り場もゴンドラ乗り場も長い列ができていました。リフト券売り場は駐車場から坂を上がってきてすぐ(ゴンドラの建物内)目につくところにあるのですが、もう一か所、もう少し上に上がったところにもあります。私は帰りに気が付いたので、朝は見ていないのですが、ちょっと目立たない場所にあるので、もしかしたこちらの方がすいていたのかもしれません。

このお店の向かいあたりです。

8時過ぎにはゴンドラが長蛇の列。一番混んでいる時間かもしれませんが常に外まで並んでいます。
栂池高原スキー場のアクセス
長野道安曇野ICより59㎞70分、上信越道長野ICより55㎞70分。高速のインターから下道が長いのがネックです。白馬のスキー場はどこも山道を登るわけではありませんが、駐車場前に坂があったり、狭い道になったりするので注意は必要です。
栂池高原スキー場の駐車場
駐車スペースは広いですが、ハイシーズンには近い駐車場は早くに埋まってしまいます。私は2月の日曜日に行きましたが8時に到着の時点で一番近い駐車場は8割、その近くの駐車場は4分の1ぐらいは埋まっていました。9時には近い駐車場は満車でした。
栂池高原スキー場の感想まとめ
今年は雪が少なく、トップシーズンでも鐘の鳴る丘がブッシュが見えてしまうほどなので、下部はあまり気持ちよく滑れませんでしたが、雪のある時なら下部は初心者、上部は中上級の人が楽しめるどのレベルでも楽しめるスキー場だと思います。上部はうまい人が多く、ビュンビュン飛ばして滑っている人が多かったです。初心者や小さい子のいるファミリーは鐘の鳴る丘でのんびり滑るのがいいかと思います。初心者は下部でいいですが、ちょっと滑れるようになった初級の人が楽しいというよりは中級くらいになた方が楽しめるスキー場ではないかなあと思います。