天元台スキー場の口コミ情報
天元台スキー場のリフト券情報やコース、ゲレ食、無料休憩所の情報などを行った感想とともにお伝えします。
東北(山形)で用事があって、そのついでにと春スキーに行ってきました。
4月も中旬、GWを一週間後に控え、この時期でもまだ滑れるスキー場は多くはありません。
営業していたスキー場は、月山、蔵王温泉、天元台高原、グランデコ、猫魔、と候補があったのですが、天元台高原を選びました。
理由はまだまだ積雪たっぷりだったから。なんとこの時期でもゲレンデトップは驚きの積雪3m台。雪質もパウダーで有名なスキー場です。(さすがに4月でパウダーってこはありませんけど。)因みに営業は5月12日まで予定となっていました。
リフト
ロープウェイ1本 リフト3本
天元台高原スキー場リフト券割引クーポン情報
【通常価格】大人4,500円 小学生3,300円 学生・シニア3,700円
学生は中学生だけでなく、高校や大学生も対象というのは珍しいですね。
*親子スキーパック ¥5,000/2名
小学生を含む親子2名の料金で、追加は1名につき、大人¥3,000、小学生¥2,000となっています。
*平日限定プラン
・レディースデー:女性¥3,500
・グループ割:4名で¥12,000(追加1名あたり¥3,000)
クーポン
【スマリフ】3,900円
【ローチケ】【ダレモクーポン】870円の食事券付き 大人4,900円
4人以上いればクーポンを使わなくても安いですが、それ以下だったらスマリフが調べた中では一番安かったです。リンクをはってありますので参考にしてください。
コース
7コース 初級30% 中級40% 上級30%
コースは大きく分けて4本となっていますが、最下部の湯の平コースはロープウェイ区間の下山コースで、リフトで回すゲレンデは3つとなります。
上から、「つがもり」、「しゃくなげ」、「しらかば」ゲレンデとありますが、初級設定があるのは、「しらかば」と「つがもりのみ。しかし、つがもりゲレンデは、リフトを降りてしばらくは上級コースを滑ることになります。実質、初心者が滑れるのはしらかばゲレンデのみになりますね。


そのしらかばゲレンデはバーンが広く、初心者にも滑りやすい感じでした。リフトを降りて、左コースはハイスピードターンが狙えるスラロームバーン、さらに左奥には非圧雪ゾーンと中上級が楽しめる構成。

中腹のしゃくなげゲレンデはコブがメインのようです。

そして、なんといってもお勧めはトップのつがもりゲレンデ。やはり雪質が違いました。トップシーズンにも劣らない柔らかい雪の気持ちよさ。さすがにパウダーとはいきませんが、新潟のスキー場の2月くらいな感じでした。

コースの後半は斜度も緩く、栂の林の中を抜ける素晴らしい景色の中を滑れます。滑り出しは上級コースとなっていますが、距離は短いので初中級くらいでもなんとかなるのではないでしょうか。ぜひ、初級の人でもチャレンジして欲しいです。

しらかばゲレンデと隣接するかたちでファミリーゲンレンデもありました。4月で平日だからかもしれませんが、特に遊具はありませんでした。ソリ遊びができるようです。ただ、リフトも動く歩道もありませんので、歩いて上がらなくてはです。それだけにスキーヤーは入り込むことはないので安心ですね。

最下部の湯の平コースは全長3kmのロングコース。ゲレンデではなく林道です。この日は融雪のためクローズでした。斜度は緩いですが、狭くカーブも多いということで中級設定になっています。
ゲレ食
食堂は、しらかばゲレンデ下部にある「レストラン白樺」のみです。200席と規模も大きくはありませんが、ハイシーズンだと混み具合はどうなんでしょうね。メニューはカレーや、ラーメン、カツ丼とごく普通なものでした。その中で春メニューとして「米沢牛すね肉シチュー風スープパスタ」というメニューがあったので、こちらを食べてみました。米沢牛は柔らかったですが、スープの味は学校給食レベルかなとちょっと残念。
無料休憩所
レストランは一ヶ所ですが、無料休憩所がいくつかあり、持ち込み食事は可能なようです。



レストラン白樺の入口横に「栂の木」、つがもりゲレンデ下部に「ホワイト」があり、暖房も入っていました。「栂の木」にはテレビもありましたよ。また、あまり活用されてない雰囲気でしたが、ロープウェイ天元台高原駅の向いにも無料休憩所がありました。この日は常連の方々が大多数だったようで、休憩所でカップラーメンを食べていました。また、更衣室・ロッカーも数か所設置されています。


ロープウェイ駅には待合室があり、ストーブとテレビがあり、朝早く来た人が何人か待っていました。カップラーメンやちょっとしたお土産も売っていました。お湯は見当たりませんでした。
アクセス・雪道
米沢市街、米沢八幡原ICから約30分。それほど狭くはありませんが、山道を登ります。市街地を出ると途中にコンビニも全くなし。県道から分かれる道も、冬季は山越えの直進は通行止めなので間違うこともないでしょう。
4月でも脇道には雪が残っていましたので、シーズンはけっこうな雪道でしょうね。
駐車場はロープウェイ駅のすぐ隣にありますが、停めれる台数は少ないです。他にも何か所か駐車場が点在していて、そちらだとちょっと歩かされますね。

感想
雪質の評判が高い天元台、この日も4月にしては割と雪質はよかったです。上の方はトップシーズンの新潟と変わらないような雪質でした。非圧雪コースもいくつかあり、今度はトップシーズンに来てみたいと思いました。ただ、東北で標高も高いということで、かなり寒いという口コミも。リフトは3本ともペアリフトでゆっくりでしたので、天気の良くない日は寒そうです。
地元密着のスキー場という雰囲気で、施設の古さは否めませんが無料休憩所が充実しているのはありがたいです。
スキー初心者のファミリーには楽しめるコース構成ではなく、ソリ遊びくらいのファミリーか、ある程度滑れるレベルの方が向いているスキー場だと思いました。