今季初滑りで野沢温泉スキー場に行って来ました。今年は雪不足で全面オープンにはなっていませんでしたが、広大なスキー場なので十分楽しむことができました。
野沢温泉スキー場の情報
噂には聞いていましたが、かなり広いスキー場でした。初級から上級までコースが多彩で初心者から上級者まで飽きずに楽しむことができます。ゴンドラであがった標高の高いところにメインコースがあるため、初心者でもパウダーを楽しむことができます。
野沢温泉スキー場のリフト券、クーポン情報
大人5200円、子供2900円、シニア4200円(60歳以上)
なんと、中学生までが子供料金!!
野沢温泉は単独の早割リフト券は出していません。信越自然郷スーパーバリューチケットが5枚綴りで23000円(1枚当たり4600円)で枚数限定で出ています。
クーポン
調べたところ、公式HPに掲載されているWeb限定のスペシャルパックが一番お得でした。
リフト券+ランチ(1000円)大人5700円、子供3600円、シニア4800円
しかし、有効期間があり、表示した翌日から有効なので、前日にスクリーンショットをしておかないといけません。当日だと使えません。HPには小さく書いてあるので気づきにくいので要注意です。
オープンから10時頃まではリフト券売り場が混雑します。駐車場近くの売り場は混むので、穴場はゴンドラ構内の売り場です。私が行った日は外は長蛇の列だったのにゴンドラ構内は誰も並んでいませんでした。外が混んでいたらゴンドラ乗り場に行くとすいていることもあるかもしれません。
野沢温泉スキー場のリフト
リフト20本(ゴンドラ2、クワッド6、トリプル3、ペア8、遊ロード1)
野沢温泉スキー場のコース
36コース(初級40%、中級30%、上級30%)
上ノ平ゲレンデ、パラダイスゲレンデ
ゴンドラを上がったところに初級メインの上ノ平ゲレンデがあり、初心者には最適な斜度で距離も長く、初心者が気持ちよく楽しむには絶好のゲレンデです。標高も高いのでパウダーを味わうことができます。上ノ平の下にはバーンの広いパラダイスゲレンデがあり、少し滑れるようになった人が練習するのに最適なゲレンデです。


上ノ平ゲレンデにスノーパークがあります。行った時は雪不足でまだ少ししかアイテムがありませんでした。残念…
やまびこゲレンデ
上ノ平の上部に中級のやまびこゲレンデがあります。中級の人が練習するには最適のバーンです。

また、やまびこゲレンデは自己責任ですが、コース外を滑ることができ、ツリーランを楽しむことができます。ただ、木と木の間が狭いので、滑る隙間がなく、難しそうでした。
スカイラインコース
上部から下部まで全長4250mのロングランが楽しめる中級のスカイラインコース。幅の狭い最初と下部の急斜面が私が滑れないので、今回は行くことができませんでした。
林間コース
長坂ゴンドラを降りたところからスタートするブナ林コース→湯の峰ゲレンデ→林間コースで日陰ゲレンデまで下山する全長5000m以上ある林間コース。ブナ林から下山するまで1時間かかってしまいました。急な斜面は殆どないので初心者でも滑ることができますが、長いのでかなり疲れます。ずっと林間コースで特に気持ちがいいという訳ではありませんので、疲れているときや早く下山したい時にはゴンドラをおすすめします。中上級の人なら迂回せずに下山をすることができます。

山頂のやまびこゲレンデから日陰ゲレンデまで滑ると10kmにもなります。最後に滑りましたが、予想外に時間がかかってしまい、ゲレンデには誰もいなくなってしまったので、プライベートゲレンデのようでした。日が暮れかかってきたので正直不安で、ゴンドラに乗ればよかったと後悔。ゴンドラは4時終了なので気を付けてください。
また、日陰ゲレンデに下山してきて、駐車場が長坂ゲレンデの場合には連絡コースで移動することになります。多少斜度がありますが、スノボは少し大変かもしれません。子連れなどの場合にはスノーモービルの引っ張るナスキー号に乗って移動することができます。逆の場合も同じです。一応、利用の対象はキッズパーク、キッズスクール、託児所利用の子供と保護者だそうです。
キッズパーク
キッズパークは無料で遊べるようです。空気の入った滑り台などがあるようですが、私が行った時にはありませんでした。

長坂ゴンドラ山頂駅には無料で貸し出しているそりがあり、小さいですが、そりで遊べるスペースがありました。

野沢温泉スキー場のゲレ食
食事ができるレストランは色々なところに点在しています。
レストハウスやまびこ
長坂ゴンドラの山頂駅にはゲレ食バトルで2013年にグランプリ、昨年も上位に入ったメニューがあるやまびこがあります。

ナスキーベーカリー
ゴンドラの山頂駅の喫茶セアウス内にある焼き立てのパンが味わえる場スキーベーカリーがあります。私は2時半位に行ったので殆どパンはありませんでした。


おやつにちょうどいいクッキーやココアなどの温かい飲み物があります。

休憩にいい場所でした。
上ノ平山荘
私が今回食べたのはパラダイスゲレンデの中腹にある上ノ平山荘の食堂です。パラダイスゲレンデには4か所食堂が点在しています。


混んでいるときは2階もあるようです。

手作りなので、混雑時には時間がかかることがあるそうですが、私が行った時はそれ程待ちませんでした。

ソースカツ丼1350円を頼みました。ソースに漬けてあるのかと思いきやソースがかけてあるだけでしたが、お肉は柔らかくておいしかったです。

日陰ゲレンデの麓にも何件もレストランがありました。規模の大きなスキー場なので、食堂の数も多かったです。
野沢温泉スキー場の無料休憩所
全てまわってないので、わかりませんが、長坂ゴンドラ頂上駅の喫茶はひと休みできそうです。

別のゴンドラ頂上駅にもストーブの置いてあるスペースがありました。同じ建物内にもう一箇所ありますが、人がいて写真を撮ることができませんでした。

野沢温泉スキー場へのアクセス、雪道
上信越自動車道豊田飯山インターから20km30分で山道はありません。下記の地図の矢印の部分が少しだけ坂道になっていてスリップする車がたまにあるようです。雪が降った時には早くから除雪車が出て融雪もされるとのことです。
駐車場はどのゲレンデをメインに滑るかで柄沢ゲレンデの駐車場にするか長坂ゲレンデの駐車場にするか決めるといいかと思いますが、たいていは台数の多い長坂ゲレンデの駐車場に停めると思います。雪道が心配でしたら一番手前の駐車場に停めるという手もありますが、ゲレンデ間の移動が大変なので、HPで下調べをいていくといいでしょう。

野沢温泉スキー場の周辺情報
日帰り温泉施設スパリーナ
スキー場のすぐ近くにある日帰り温泉。リフト券を持参すると100円引きになり、大人600円、こども400円(3歳~小学生)で入浴することができます。プールのような大きな露天風呂は水着着用なので、レンタル水着300円もありますが、内風呂に入れれば十分だったので私が利用しませんでしたが内風呂は小さいです。ちょっとがっかりでした。
外湯
野沢温泉には外湯と言われる天然温泉100%かけ流しの共同浴場が13か所あります。無料で利用できます。賽銭箱に気持ちを入れていただければとのことです。ただ駐車場がないので、私は今回は利用しませんでした。以前りようした外湯は2帖程度の広さで脱衣所はなく、お風呂の周りに荷物置きがあるような感じでお湯がとても熱く子供たちは入れませんでした。しかし、とても趣があり、お湯もいいので立ち寄るのもいいかと思います。
洋食屋グリンピース
スパリーナから近く、19時でも営業していたので夕食をこちらで頂きました。


どちらも800円でおいしかったです。
野沢温泉スキー場の感想
とにかく広大なスキー場でした。頂上から下山するのに10km1時間以上かかるとは予想外でした。そして欧米人のスキーヤーが多く、まるで海外のスキー場にいるかのようでした。多分日本人より多かったと思います。
またゴンドラであがったところに初中級コースがあるので、車で山道を登らなくとも標高の高いゲレンデで滑ることができパウダーを堪能することができます。そして初中級コースが充実しています。もちろん上級コースもたくさんあり非圧雪エリアややまびこゲレンデのコース外の自己責任エリアなどもあり、初級から上級までどのレベルの人でも楽しむことができます。私はまだ上級が滑れないので、半分位しか滑れませんでした。